不動ノ峰を眺める

不動ノ峰を眺めるスポットを紹介する記事のサムネイル画像

丹沢山、大山、塔ノ岳、鍋割山、蛭ヶ岳、大室山、檜洞丸…
丹沢山地で有名な山々はこのあたりであろう。
丹沢山地で一番高い山は蛭ヶ岳、では二番目は?
それが不動ノ峰である。
塔ノ岳に登頂すると稜線の先にY字の谷の山が印象的である。
この記事では不動ノ峰を眺める3つのスポットを紹介する。

塔ノ岳から眺めた不動ノ峰
丹沢山から眺めた不動ノ峰
鍋割山稜から眺めた不動ノ峰

登山では、山と高原の地図 「丹沢」を参考にしてほしい。

1.塔ノ岳から眺めた不動ノ峰

塔ノ岳から眺めた不動ノ峰
塔ノ岳から眺めた不動ノ峰

新緑の頃、塔ノ岳に登る。
終電で小田急線の渋沢駅に着き、大倉尾根を経由して塔ノ岳を目指す。
静かな街を通り過ぎ登山道に入る。
暗い尾根道をヘッドライトの明かりを頼りに淡々と登る。
明るい時間帯は多くの登山者で賑わうが、暗い時間は無人でマイペースに歩けて心地が良い。
歩きやすい道が登山道入口から山頂まで続くのはありがたい。
まだ暗いうちに塔ノ岳の山頂に着いてしまった。
山が深くなる方角の空には星々のが輝く。
南の方角には、秦野の町の夜景とその奥には東海道沿の町の光が海岸線を描く。
東の方角は、大山の向こうに東京の夜景が輝き、地平線付近がほのかに赤く染まり始めていた。
徐々に夜が明ける。
夜から朝に変わるのを鑑賞するのは幸せな時間だ。
明るくなると西の空には、富士山が丹沢の山々の向こうに大きく見える。





2.丹沢山から眺めた不動ノ峰

丹沢山から眺めた不動ノ峰
丹沢山から眺めた不動ノ峰

2つ目に紹介するのは、塔ノ岳から北に進んだ丹沢山だ。
オススメポイントは

  • 丹沢登山はここからが見どころ。
  • 笹原の稜線歩きが心地よい。
  • 塔ノ岳の間で富士山の撮影スポットがある。

塔ノ岳を稜線沿いに進む。
宮ヶ瀬湖から丹沢三峰を通り登頂するルートもある。

3.鍋割山稜から眺めた不動ノ峰

鍋割山稜から眺めた不動ノ峰
鍋割山稜から眺めた不動ノ峰

3つ目に紹介するのは、鍋割山の西方に伸びる鍋割山稜だ。
オススメポイントは

  • 個人的にこのアングルからの不動ノ峰が一番好き。
  • 谷が深い丹沢山地を体感できる。
  • ブナ林の稜線歩きが心地よい。
  • 塔ノ岳の間で富士山の撮影スポットがある。

鍋割山稜に至るルートは複数あるが、
大倉尾根を金冷シで西に進み、鍋割山に至るルートがオススメ。
事前に鍋割山荘に鍋焼きうどんの予約も入れれば最高の山旅になるだろう。