○○山を眺める
-
矢倉岳を眺める
丹沢山地と箱根の間にあるのが矢倉岳である。足柄平野からはこんもりした山容が目立つ。隆起の速さが世界最速級であったり、万葉の時代から歴史があったり面白い山である。…
-
茶臼岳を眺める
那須連山は50万年前の甲子旭岳の噴火から始まり、現在も火山活動が続いている。茶臼岳は那須連山の中で一番新しい火山で今も噴煙を上げている。比較的小さな火山であるの…
-
金峰山を眺める
奥秩父の最高峰は北奥千丈岳であるが、奥秩父の「顔」は金峰山であろう。甲府盆地を見守るように悠然とそびえて、山頂には五丈岩が鎮座する。奥秩父の特有の苔むした針葉樹…
-
八海山を眺める
越後三山の中で一番身近な山は八海山である。人里から近く、日本酒の銘柄にもなっている。六日町からそびえる姿は圧巻で、古くから山岳信仰の対象になっていた。ここでは八…
-
国師ヶ岳を眺める
国師ヶ岳は百名山の金峰山と甲武信ヶ岳に挟まれた名山である。甲武信ヶ岳の百名山の選定理由は「名前」と「立地場所」と「有名河川3本の水源地」である。山容に関しては国…
-
中ノ岳を眺める
お酒の八海山、百名山の駒ヶ岳、最高峰の中ノ岳。越後三山ので一番人里から離れているせいか知名度は八海山と越後駒ヶ岳に劣るが、魅力的な山である。中ノ岳は眺める角度に…
-
荒沢岳を眺める
荒沢岳を知ったのは、始めて越後駒ヶ岳を登った時である。晩秋のころ、小倉尾根を登り詰め小倉山に着いた。正面に堂々と尾根を多方に張った紅葉に染まる怪峰が現れた。深い…
-
丹沢山を眺める
百名山としての丹沢山地ではなく、丹沢山地の一峰としての丹沢山について記す。山地名の”丹沢”を冠するが、丹沢山地最高峰でもなければ、初見で…
-
守門岳を眺める
守門岳は隣の浅草岳と同じで古い火山である。共に富士山の様なきれいな円錐形とは大きき異なるが、特徴的な山容をしていて、残雪や紅葉が映える山容を持つ。 1.越後駒ヶ…
-
越後駒ヶ岳を眺める
端正な山容と豪雪が削り出す深い谷、これらをみずみずしいブナ林と残雪が彩る。山頂へ至る道は眺望が優れ、夏には至る所花が咲き誇る。越後駒ヶ岳は素晴らしい山である。 …